ホテルをチェックアウトして以前から気になっていた場所をロケハンしたが,朝靄?の影響でイマイチ納得できず東園界隈へ。いるいる〜,まだ9時前ではあるがお立ち台付近はかなりの人出。いい具合に空いていた路肩に車を止めて撮影地へ。数人の少所帯だがその方がゆっくり撮れそうなのでスタンバイ。
あと1時間という時点でなんとパトカーがやってきて「道路上なので」との理由で排除命令が下った。ガーン。スタンバイしていた数名がいったん撤収。近場の路側付近で再セットしたものの「みかん畑の方が良いよ」とのアドバイスをいただき,3名でみかん畑の通路へ再移動。なるほどここなら良いかも・・・。
近くに居られた関西から遠征されてきたS氏と話をしながら通過を待った。
その間もパトカーがウロウロしていた。
待つこと3時間。客車4両だから単機で十分じゃないの?1両は長崎の機回し用では?という推測が見事に外れ「リバイバルさくら」は予想外のDE10重連でやって来た。

■長崎本線 大草〜東園 9080レ 大村湾に沿って走る「リバイバルさくら」
■長崎本線 大草〜東園 9080レ 大村湾に沿って走る「リバイバルさくら」 まだ慣れない機種のために悪戦苦闘しながらとりあえずは良しとして次の撮影地へ。
諫早インターから高速でかっ飛ばして東そのぎへ。ここから少し戻って千綿駅近くのポイントへ。俯瞰とどっちにするか迷ったのだが・・・ちょっと陽射しが強く逆光気味ではあるが時間的な余裕がないので撮れる場所で・・・。

■大村線 松原〜千綿 9080レ 案の定,狙っていた画は真っ黒?気味。
カメラを手持ちにしてカマのアップを。

■大村線 千綿〜彼杵 9080レ 通過後はテールを・・・あらっ?なんで?テールが【富士】になっていた。
通過後さらに移動開始。目指すは南風崎。
高速道路がなく,ペースメーカの車で制限速度きっかり。何とか川棚で停車中の列車を横目に先を急いだ。ここなら陽のあたり具合も良いと思っていた場所に着こうとした矢先に「さくら」に並走されて万事休す。こうなったら南風崎停車中にハウステンボスバックで・・・と思ったら望遠が足りずに,あらっ?

■大村線 南風崎 9080レ それでは!とばかりにハウステンボス俯瞰へ移動。9月にも訪れていたみかん畑へ移動。みかんも色づいてはきたもののハウステンボスバックは譲れない。

■大村線 南風崎〜ハウステンボス 9080レ 針尾無線塔まで欲張ってしまい少々小さくなってしまった。
さらに次を目指す。三河内付近か三間坂か。とりあえず行ける所まで行ってみよう。スーパー農道を経由して三河内のポイントへ。案外余裕があった。
事前に「どこかでお会いしましょう」とはメールしていたものの,ここでいつもお世話になっているななパパとばったり。
しばし雑談しながら通過を待った。もう少し追いかけるとのこと。
三河内発車の汽笛が聞こえ,ジョイント音が聞こえだした。

■佐世保線 三河内〜有田 9082レ
■佐世保線 三河内〜有田 9082レ この先は運転停車等のバカ停が少ないことから追いつけるかどうかはわからないので追いかけは終了。
関西のS氏と情報交換して,実家へ戻ることに。と思ったが時間が早かったので,ドライブがてら今日のおさらいで気になった場所を再確認しておいた。

■大村線 川棚〜小串郷 遠征2日目終了。
posted by ttoyo64 at 20:45|
Comment(0)
|
2009年秋