博多発熊本行きの各停は817系の4連だと思っていたら,415系の4連。
いきなりのロングシート地獄?
途中で「ななつ星」を撮影・・・するつもりだったが,後続の電車だとぎりぎりになってしまう。
先日熊本駅が全面高架化されたばかりで,駅の構造もわからないままでは心もとない。
撮影は諦めて,2時間半程で熊本に到着。
案の定?駅の中が一変していてようやく表に出てきた。バス停は・・・?以前と変わってなかった。

熊本駅
熊本地震で豊肥本線が寸断されているので,阿蘇方面へ入るにはバスしかない。
予約しておいた九州産交バスで熊本駅前を発車。

熊本城付近の桜
結構咲いてるね。
大津駅を発車して暫くすると案内看板が。

迂回路の案内表示

迂回路の案内看板
阿蘇大橋だけが渡れないと思っていたが違うんだ。
バスはミルクロードに入り,右に左に曲がりながら山を登って行った。

ミルクロードから
あれ!?国道57号線を熊本方面へ。赤水駅前まで戻りその先でUターン。
ちょうど跨線橋から線路が見えたのでパチリ。

豊肥本線の線路
さすがに列車が走らないのでさびだらけの様相。
先ほど下ってきた辺りが見えたのでパチリ。

ミルクロード方向を望む
ほぼ定刻に阿蘇駅前に到着。

阿蘇駅

阿蘇駅ホームから熊本方面を望む
線路はさびだらけ。早期復旧を願うばかり。

阿蘇駅ホームにあるレストラン「火星」
来週から「ななつ星」の乗り入れが再開されるので活気づくといいね。

8092D(左)と2425D 豊肥本線 阿蘇駅
阿蘇駅で適当に撮っているとあっという間に発車時刻。
順調にGPSチェックインも消化して行く。が,玉来付近で睡魔に襲われ危うく逃すところだった。
豊後竹田で大分行きに乗換えて,三重町をもって「D&S列車をめぐるチェックインラリー」が完了

チェックイン完了
その後も順調に消化して,561駅中553駅となった。
大分からは「ゆふいんの森」で博多へ。すべての特急が止まる中津すら通過する駿足ぶりを体感するも,陣原で信号停車。
先行電車で急病人介護があったようで,先行電車が詰まって先ほどまでの駿足ぶりは影を潜め,17分遅れで博多に到着。
先週から,電車移動が続いて腰が痛い。